|
// 20050211 ------------------------------------------------------------------>>>
if ($DEF_TAKABBS_IMAGE_TYPE == "1"){
?>
if ($image != ""){
$array_image = explode("<>", $image);
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$array_image_org = explode("<>", $image_org);
$j = 0;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
foreach($array_image as $val){
$extention = substr(strrchr($val, "."), 1);
if ((ereg("[pP][nN][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE]",$extention))||(ereg("[gG][iI][fF]",$extention))){
echo " ";
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
}else{
echo "".str_replace("_".$val,"",$array_image_org[$j])." ";
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$j++;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
}
?>
if ($sub_title != ""){ ?>
【 早速見ましたGX 】への返信
} ?>
西宮のトッパさん
そーなんです。あの構図、ワザとシートカウルを強調していますよね。「このGXはCBの代車じゃない」とアピールしているような。あの頃、CBとヘボピーのなりに古さを感じ始めていました。時代の変わり目でしたね。でも最終作戦にCBが復帰したのは本当に良かったと思います。やはりCBが一番飛葉らしいです。
ところで、このGXのカラーリング(ストライプ)、オリジナルですかねぇ?
たしかにこういう塗り分けのストライプはありましたが、GXにあったかどうか・・・気になっていますが、資料が無くて調べられません。
飛葉が乗っていたのは3into1マフラーの前期型のようですが、こっちの方がGXらしくて格好いいと思います。
「魔像の十字路」で、飛葉はいろんなバイクに乗りましたね。
八百救出時(ぶんか社文庫判24巻)に使用したのは「ビモータSB2」ですが、当時400万円くらいしたんじゃないですかね?まさにスーパーバイクです。
このバイクを出したこと自体がすごくマニアックですが、カラーリングを独自に簡略化(「解釈」というべきか)しているところも見逃せません。これはセンスがないと出来ないと思います。また、カラーリングは簡略化しても、クランクケースにはしっかりと「SUZUKI」のロゴが描かれているのが素晴らしいです。このバイクは日本車のエンジンを搭載していることがポイントなのですが、描き手がそれをメッセージしているように感じられるんですね。まぁ、考え過ぎでしょうけど(笑)
ビモータSB2
http://www.bimota-enthusiasts.com/models/sb2/sb2.htm
> ぐりゅーん・へるつさん
>
> 教えていただき、ありがとうございます。
> 早速見てみました。この頃の望月作品のマシン描写は秀逸ですね。
> 私も大好きです。
> GXにちゃんとワイルド戦闘バイク共通のシートカウルついてるんですね。
> つまり、正式なワイルド7のマシンということですね。
>
|
}else{
// 20050211 ------------------------------------------------------------------<<<
if ($image != ""){
$array_image = explode("<>", $image);
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$array_image_org = explode("<>", $image_org);
$j = 0;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
?>
foreach($array_image as $val){
$buff_image_w = takabbs_get_width_image($DEF_TAKABBS_ENTRY_PATH."attached/".$val);
// 20050507 ------------------------------------------------------------------>>>
/// $image_w = ($buff_image_w > $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S) ? $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S : $buff_image_w;
if ($buff_image_w > $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S){
$image_w = $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S;
$img_src = "s_".$val;
if (!file_exists($DEF_TAKABBS_ENTRY_PATH."attached/".$img_src)){
$img_src = $val;
}
}else{
$image_w = $buff_image_w;
$img_src = $val;
}
// 20050507 ------------------------------------------------------------------<<<
$extention = substr(strrchr($val, "."), 1);
if ((ereg("[pP][nN][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE]",$extention))||(ereg("[gG][iI][fF]",$extention))){
?>
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
}else{
echo "".str_replace("_".$val,"",$array_image_org[$j])." ";
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$j++;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
?>
|
|
}
?>
if ($sub_title != ""){ ?>
【 早速見ましたGX 】への返信
} ?>
西宮のトッパさん
そーなんです。あの構図、ワザとシートカウルを強調していますよね。「このGXはCBの代車じゃない」とアピールしているような。あの頃、CBとヘボピーのなりに古さを感じ始めていました。時代の変わり目でしたね。でも最終作戦にCBが復帰したのは本当に良かったと思います。やはりCBが一番飛葉らしいです。
ところで、このGXのカラーリング(ストライプ)、オリジナルですかねぇ?
たしかにこういう塗り分けのストライプはありましたが、GXにあったかどうか・・・気になっていますが、資料が無くて調べられません。
飛葉が乗っていたのは3into1マフラーの前期型のようですが、こっちの方がGXらしくて格好いいと思います。
「魔像の十字路」で、飛葉はいろんなバイクに乗りましたね。
八百救出時(ぶんか社文庫判24巻)に使用したのは「ビモータSB2」ですが、当時400万円くらいしたんじゃないですかね?まさにスーパーバイクです。
このバイクを出したこと自体がすごくマニアックですが、カラーリングを独自に簡略化(「解釈」というべきか)しているところも見逃せません。これはセンスがないと出来ないと思います。また、カラーリングは簡略化しても、クランクケースにはしっかりと「SUZUKI」のロゴが描かれているのが素晴らしいです。このバイクは日本車のエンジンを搭載していることがポイントなのですが、描き手がそれをメッセージしているように感じられるんですね。まぁ、考え過ぎでしょうけど(笑)
ビモータSB2
http://www.bimota-enthusiasts.com/models/sb2/sb2.htm
> ぐりゅーん・へるつさん
>
> 教えていただき、ありがとうございます。
> 早速見てみました。この頃の望月作品のマシン描写は秀逸ですね。
> 私も大好きです。
> GXにちゃんとワイルド戦闘バイク共通のシートカウルついてるんですね。
> つまり、正式なワイルド7のマシンということですね。
>
|
// 20050211 ------------------------------------------------------------------>>>
}
// 20050211 ------------------------------------------------------------------<<<
?>