>> if ($admin_flg == 1){ echo $DEF_TITLE." 承認画面"; }else{ // 20050502 ----------------------------------------------<<< if ($DEF_TITLE_IMAGE_FLG != "1"){ echo $DEF_TITLE; }else{ echo ""; } // 20050502 ---------------------------------------------->>> } // 20050502 ----------------------------------------------<<< ?> RSS 1.0
count:  携帯に当掲示板のURLを送る     [管理画面]
0){ ?>
  Re1: 吉田先生のグループの再評価の必要有り
[Mail] [Web] [返信]
No.090308133026112226.1.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1    09/03/14(Sat) 20:36   by  ぐりゅーん・へるつ (e154102.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp) [承認] [変更] [削除]
>> if ($DEF_TAKABBS_IMAGE_TYPE == "1"){ ?> ", $image); // 20060819----------------------------------------------------------------->>> $array_image_org = explode("<>", $image_org); $j = 0; // 20060819-----------------------------------------------------------------<<< ?> >> } // 20050211 ------------------------------------------------------------------<<< ?>
", $image); // 20060819----------------------------------------------------------------->>> $array_image_org = explode("<>", $image_org); $j = 0; // 20060819-----------------------------------------------------------------<<< foreach($array_image as $val){ $extention = substr(strrchr($val, "."), 1); if ((ereg("[pP][nN][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE]",$extention))||(ereg("[gG][iI][fF]",$extention))){ echo "
"; // 20060819----------------------------------------------------------------->>> }else{ echo "".str_replace("_".$val,"",$array_image_org[$j])."
"; // 20060819-----------------------------------------------------------------<<< } // 20060819----------------------------------------------------------------->>> $j++; // 20060819-----------------------------------------------------------------<<< } } ?> 【 吉田先生のグループの再評価の必要有り 】への返信

エヌワイさん

手塚さんは正式な絵の勉強をしたことがないため、デッサン力に自信がなくそのことがずっとコンプレックスだったそうです。望月先生も、吉田さんのあの絵を間近で見てしまったので、「敵わない」と思ったのかもしれません。本人にしか分からない高度なレベルの話だと思います。

マンガ作画スタジオとしてスタートしたタツノコプロの立ち上げの頃に、望月先生はいらしたんですよね。ご自身のカエルぷろの運営方法などにこれが活かされたのかな、なんて思ったりしています。


> ぐりゅーん・へるつ さんへ
>  
> カバーイラストありがとうございます。
> 『月光』のピストルの描写はすごいです!
> このイラストは当時(64年頃?)描いた物だとしたら
> 物凄いクウォリティの高さです。
> 64年当時は 鉄腕アトム、鉄人28号(月刊『少年』)が一番人気で
> 銃は 一種の記号でしかなく 擬音は「バーン」か「バキューン」しかありませんでした。
> 当時は 手塚先生の丸い絵が全盛で 吉田先生の絵は アダルト過ぎ あま
> り馴染めなかったのかもと 今になると思います。当時の鉄腕アトム、鉄人28
> の絵と比べると鮮明です。
>
> ネットを見ていて気が付いたのですが 梶原一騎先生が 原作者になったデビ
> ューの作品が『鉄腕力也』で吉田竜夫先生が絵を描いています。
> 梶原先生の最初のヒット作は『チャンピオン太』で やはり吉田先生。
> これは 62年ー63年の作品ですから 望月先生がアシスタントを
> していた時期と ちょうど合致します。
> http://www.myagent.ne.jp/~bonkura/60s/chanpion.html
> この作品はTVドラマ化し、けっこう人気があったと記憶しています。但し 力道
> 山が主人公といえ 力道山の死後 ジャイアント馬場に人気は移ります。そして コミック『ジャイアント台風』→『タイガーマスク』となり プロレス人気に貢献
> します。この2作品は 辻なおきさんですね。
>
> 吉田竜夫さんについて ひつこく描くのは 私の机の上に ぶんか社『ロゼサン
> クⅤ』があり、最終話『カエルが燃える時』P298がいつも開いているからで
> す。
> 望月先生は 2年間吉田先生のアシスタントをやり その間、吉田先生は代表
> 作『忍者部隊月光』と 梶原一騎先生のヒットデビューとなった『チャンピオン太』が生み出されてます。 当然ひつこく調べて見たくなります。
> この2年間はオーバーでなく 日本のエンターテーメントーに影響を与えた2年
> 間かもしれません。
> 1.『忍者部隊 月光』が 変身物、戦隊物に与えた影響が大きい
> 2.梶原先生がヒットしなかったら プロレス、格闘技ブームはなかった。(これ
> は断言できます) 最初のヒット作『チャンピオン太』はこの2年間に生まれています。
>
> 手塚先生を中心としたトキワ荘グループ、さいとうたかを先生を中心とした劇画グループ、そして同じレベルで 吉田竜夫先生を中心とした吉田グループ(タツノコプロとするとアニメのイメージが強いので)を 再評価するべきだと考えます。
> *望月先生は絵が下手だった(?)というのは本当でしょうか?これが一番の
> 難問です。
>
> 以上 エヌワイでした。
>
>
>

>> /// $image_w = ($buff_image_w > $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S) ? $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S : $buff_image_w; if ($buff_image_w > $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S){ $image_w = $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S; $img_src = "s_".$val; if (!file_exists($DEF_TAKABBS_ENTRY_PATH."attached/".$img_src)){ $img_src = $val; } }else{ $image_w = $buff_image_w; $img_src = $val; } // 20050507 ------------------------------------------------------------------<<< $extention = substr(strrchr($val, "."), 1); if ((ereg("[pP][nN][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE]",$extention))||(ereg("[gG][iI][fF]",$extention))){ ?>
" width="" border="1">
>> }else{ echo "".str_replace("_".$val,"",$array_image_org[$j])."
"; // 20060819-----------------------------------------------------------------<<< } // 20060819----------------------------------------------------------------->>> $j++; // 20060819-----------------------------------------------------------------<<< } ?>
【 吉田先生のグループの再評価の必要有り 】への返信

エヌワイさん

手塚さんは正式な絵の勉強をしたことがないため、デッサン力に自信がなくそのことがずっとコンプレックスだったそうです。望月先生も、吉田さんのあの絵を間近で見てしまったので、「敵わない」と思ったのかもしれません。本人にしか分からない高度なレベルの話だと思います。

マンガ作画スタジオとしてスタートしたタツノコプロの立ち上げの頃に、望月先生はいらしたんですよね。ご自身のカエルぷろの運営方法などにこれが活かされたのかな、なんて思ったりしています。


> ぐりゅーん・へるつ さんへ
>  
> カバーイラストありがとうございます。
> 『月光』のピストルの描写はすごいです!
> このイラストは当時(64年頃?)描いた物だとしたら
> 物凄いクウォリティの高さです。
> 64年当時は 鉄腕アトム、鉄人28号(月刊『少年』)が一番人気で
> 銃は 一種の記号でしかなく 擬音は「バーン」か「バキューン」しかありませんでした。
> 当時は 手塚先生の丸い絵が全盛で 吉田先生の絵は アダルト過ぎ あま
> り馴染めなかったのかもと 今になると思います。当時の鉄腕アトム、鉄人28
> の絵と比べると鮮明です。
>
> ネットを見ていて気が付いたのですが 梶原一騎先生が 原作者になったデビ
> ューの作品が『鉄腕力也』で吉田竜夫先生が絵を描いています。
> 梶原先生の最初のヒット作は『チャンピオン太』で やはり吉田先生。
> これは 62年ー63年の作品ですから 望月先生がアシスタントを
> していた時期と ちょうど合致します。
> http://www.myagent.ne.jp/~bonkura/60s/chanpion.html
> この作品はTVドラマ化し、けっこう人気があったと記憶しています。但し 力道
> 山が主人公といえ 力道山の死後 ジャイアント馬場に人気は移ります。そして コミック『ジャイアント台風』→『タイガーマスク』となり プロレス人気に貢献
> します。この2作品は 辻なおきさんですね。
>
> 吉田竜夫さんについて ひつこく描くのは 私の机の上に ぶんか社『ロゼサン
> クⅤ』があり、最終話『カエルが燃える時』P298がいつも開いているからで
> す。
> 望月先生は 2年間吉田先生のアシスタントをやり その間、吉田先生は代表
> 作『忍者部隊月光』と 梶原一騎先生のヒットデビューとなった『チャンピオン太』が生み出されてます。 当然ひつこく調べて見たくなります。
> この2年間はオーバーでなく 日本のエンターテーメントーに影響を与えた2年
> 間かもしれません。
> 1.『忍者部隊 月光』が 変身物、戦隊物に与えた影響が大きい
> 2.梶原先生がヒットしなかったら プロレス、格闘技ブームはなかった。(これ
> は断言できます) 最初のヒット作『チャンピオン太』はこの2年間に生まれています。
>
> 手塚先生を中心としたトキワ荘グループ、さいとうたかを先生を中心とした劇画グループ、そして同じレベルで 吉田竜夫先生を中心とした吉田グループ(タツノコプロとするとアニメのイメージが強いので)を 再評価するべきだと考えます。
> *望月先生は絵が下手だった(?)というのは本当でしょうか?これが一番の
> 難問です。
>
> 以上 エヌワイでした。
>
>
>

ただいま、記事はありません。