|
// 20050211 ------------------------------------------------------------------>>>
if ($DEF_TAKABBS_IMAGE_TYPE == "1"){
?>
if ($image != ""){
$array_image = explode("<>", $image);
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$array_image_org = explode("<>", $image_org);
$j = 0;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
foreach($array_image as $val){
$extention = substr(strrchr($val, "."), 1);
if ((ereg("[pP][nN][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE]",$extention))||(ereg("[gG][iI][fF]",$extention))){
echo " ";
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
}else{
echo "".str_replace("_".$val,"",$array_image_org[$j])." ";
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$j++;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
}
?>
if ($sub_title != ""){ ?>
【 Re8: ありがとうございます(リアル変身ヒーローものの元祖) 】への返信
} ?>
ぐりゅーん・へるつ さんへ
忍者部隊月光のyoutubeの画像ありがとうございます。
本当になつかしく見させてもらいました。
以前 『ワイルド7フォーエバー』のサイトで
書き込みましたが 私は 漫画家 浦沢直樹先生の1学年上です。
コミック『20世紀少年』で 銀玉デッポウで遊ぶシーンがありますが
その半分が『忍者部隊月光』ごっこだったと言っても言い過ぎでは
ないと思います。内容が暗かったので 爆発的には人気が出ませんでしたが確実なファンを持っていました。
> モノクロ作品でマスクのない「月光」ってキャラクターの識別が難しかったんじゃないですかねぇ?
まさにおっしゃる通りです。ユニフォームを着て ヘルメットをかぶり おまけに
名前にみんな『月』がついていて個性が出し辛く 見分けづらかったです。
女性と子供がメンバーにいましたので その2人は見分けが付きます。
それと 主役の水木さんが 日増しに太ったと記憶しています。
「忍者が太るんじゃない」といった突っ込みを 入れていました。
この判りづらさの反動が ウルトラマンのメンバーのわかりやすさに繋がったのかもしれません。でも ウルトラセブンで又 判り辛くなり ダンとアンヌしか覚えていません。みんながユニフォームを着ている辛さです。
youtubeの映像を見て 今回初めて気が付いたことがあります。
それはこの作品が この後作られた変身、怪人もの、戦隊物のフォーマットを見事、形作っていることです。
「首領とその部下たちが並んだ図」(ショッカーが並んでいるかと思いました)
「荒地での爆破シーンの図」(この作品の前は 子供向けの番組に爆薬を使う事は少なかったと思います)
以上より『忍者部隊 月光』はこの後の番組作りに大きな影響を与えたと思います。
そこで気になるのが 望月先生がこの作品にどの程度関係しているかと言う事です。望月先生が 吉田竜夫先生のアシスタントをしていたのは 1962年~64年。忍者部隊月光は 少年キングが創刊された63年連載開始だと思います。
そして64年にTVドラマ化。
望月先生が吉田先生のお手伝いをしていた時期とドンぴしゃりですが、望月先生も 少年キング創刊時に 「隼」、64年に「JA」を連載して 忙しい時期だったと思います。どの位 かかわっていたかは 望月先生に聞いてみないとわからないですね。
私の勝手な解釈では 『忍者部隊 月光』と『ワイルド7』は 兄弟のような関係で、変身物、戦隊物のテレビシリーズは『忍者部隊 月光』の影響を強く受けている----------と言えそうです。
元になるのは 吉田竜夫先生ですね。
話しはそれますが 64年ごろ 私は 辻なおき先生『0戦はやと』と吉田竜夫先生の絵が区別つきませんでした。JAも 顔だけだと区別がむずかしかったです。吉田先生もこれだけ多くのクリエータに影響を与えているので もっと評価されていい人物の一人だと思います。
以上 ワイエヌでした。
|
}else{
// 20050211 ------------------------------------------------------------------<<<
if ($image != ""){
$array_image = explode("<>", $image);
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$array_image_org = explode("<>", $image_org);
$j = 0;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
?>
foreach($array_image as $val){
$buff_image_w = takabbs_get_width_image($DEF_TAKABBS_ENTRY_PATH."attached/".$val);
// 20050507 ------------------------------------------------------------------>>>
/// $image_w = ($buff_image_w > $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S) ? $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S : $buff_image_w;
if ($buff_image_w > $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S){
$image_w = $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S;
$img_src = "s_".$val;
if (!file_exists($DEF_TAKABBS_ENTRY_PATH."attached/".$img_src)){
$img_src = $val;
}
}else{
$image_w = $buff_image_w;
$img_src = $val;
}
// 20050507 ------------------------------------------------------------------<<<
$extention = substr(strrchr($val, "."), 1);
if ((ereg("[pP][nN][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE]",$extention))||(ereg("[gG][iI][fF]",$extention))){
?>
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
}else{
echo "".str_replace("_".$val,"",$array_image_org[$j])." ";
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$j++;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
?>
|
|
}
?>
if ($sub_title != ""){ ?>
【 Re8: ありがとうございます(リアル変身ヒーローものの元祖) 】への返信
} ?>
ぐりゅーん・へるつ さんへ
忍者部隊月光のyoutubeの画像ありがとうございます。
本当になつかしく見させてもらいました。
以前 『ワイルド7フォーエバー』のサイトで
書き込みましたが 私は 漫画家 浦沢直樹先生の1学年上です。
コミック『20世紀少年』で 銀玉デッポウで遊ぶシーンがありますが
その半分が『忍者部隊月光』ごっこだったと言っても言い過ぎでは
ないと思います。内容が暗かったので 爆発的には人気が出ませんでしたが確実なファンを持っていました。
> モノクロ作品でマスクのない「月光」ってキャラクターの識別が難しかったんじゃないですかねぇ?
まさにおっしゃる通りです。ユニフォームを着て ヘルメットをかぶり おまけに
名前にみんな『月』がついていて個性が出し辛く 見分けづらかったです。
女性と子供がメンバーにいましたので その2人は見分けが付きます。
それと 主役の水木さんが 日増しに太ったと記憶しています。
「忍者が太るんじゃない」といった突っ込みを 入れていました。
この判りづらさの反動が ウルトラマンのメンバーのわかりやすさに繋がったのかもしれません。でも ウルトラセブンで又 判り辛くなり ダンとアンヌしか覚えていません。みんながユニフォームを着ている辛さです。
youtubeの映像を見て 今回初めて気が付いたことがあります。
それはこの作品が この後作られた変身、怪人もの、戦隊物のフォーマットを見事、形作っていることです。
「首領とその部下たちが並んだ図」(ショッカーが並んでいるかと思いました)
「荒地での爆破シーンの図」(この作品の前は 子供向けの番組に爆薬を使う事は少なかったと思います)
以上より『忍者部隊 月光』はこの後の番組作りに大きな影響を与えたと思います。
そこで気になるのが 望月先生がこの作品にどの程度関係しているかと言う事です。望月先生が 吉田竜夫先生のアシスタントをしていたのは 1962年~64年。忍者部隊月光は 少年キングが創刊された63年連載開始だと思います。
そして64年にTVドラマ化。
望月先生が吉田先生のお手伝いをしていた時期とドンぴしゃりですが、望月先生も 少年キング創刊時に 「隼」、64年に「JA」を連載して 忙しい時期だったと思います。どの位 かかわっていたかは 望月先生に聞いてみないとわからないですね。
私の勝手な解釈では 『忍者部隊 月光』と『ワイルド7』は 兄弟のような関係で、変身物、戦隊物のテレビシリーズは『忍者部隊 月光』の影響を強く受けている----------と言えそうです。
元になるのは 吉田竜夫先生ですね。
話しはそれますが 64年ごろ 私は 辻なおき先生『0戦はやと』と吉田竜夫先生の絵が区別つきませんでした。JAも 顔だけだと区別がむずかしかったです。吉田先生もこれだけ多くのクリエータに影響を与えているので もっと評価されていい人物の一人だと思います。
以上 ワイエヌでした。
|
// 20050211 ------------------------------------------------------------------>>>
}
// 20050211 ------------------------------------------------------------------<<<
?>