|
// 20050211 ------------------------------------------------------------------>>>
if ($DEF_TAKABBS_IMAGE_TYPE == "1"){
?>
if ($image != ""){
$array_image = explode("<>", $image);
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$array_image_org = explode("<>", $image_org);
$j = 0;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
foreach($array_image as $val){
$extention = substr(strrchr($val, "."), 1);
if ((ereg("[pP][nN][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE]",$extention))||(ereg("[gG][iI][fF]",$extention))){
echo " ";
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
}else{
echo "".str_replace("_".$val,"",$array_image_org[$j])." ";
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$j++;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
}
?>
if ($sub_title != ""){ ?>
} ?>
サンデーとマガジンがともに創刊50周年ということで、記念パーティが盛大に行われたそうですね。
少年マンガ:サンデーとマガジンが創刊50周年 マンガ家160人が集結
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090317mog00m200076000c.html
我らの望月三起也先生が長年牽引された少年キングも、再評価されて欲しいと思います。
「少年画報」の研究書はあるようですが、キングはないですよね?
部数的には少年誌のトップに立つことはありませんでしたが、少年漫画史に残る歴史的な作品を多く輩出したと思います。
望月先生の一連の代表的作品(JA〜ワイルド〜新選組)のほか、「サイクル野郎」(荘司としおさん)は自転車漫画の走りだし、「5五の龍」(つのだじろうさん)は本格的な将棋漫画の魁じゃないかと思いますし、「超人ロック」(聖悠紀さん)はホントに新しいと思いましたし、「まんが道」(藤子不二雄Aさん)は現在の手塚さんの評価を確定させたと思いますし、「サイボーグ009」(石森章太郎さん)はキングが最初なんですよね。それと「銀河鉄道999」(松本零士さん)もありました。
キングの歴史も振り返ってみて欲しいなぁ。
|
}else{
// 20050211 ------------------------------------------------------------------<<<
if ($image != ""){
$array_image = explode("<>", $image);
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$array_image_org = explode("<>", $image_org);
$j = 0;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
?>
foreach($array_image as $val){
$buff_image_w = takabbs_get_width_image($DEF_TAKABBS_ENTRY_PATH."attached/".$val);
// 20050507 ------------------------------------------------------------------>>>
/// $image_w = ($buff_image_w > $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S) ? $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S : $buff_image_w;
if ($buff_image_w > $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S){
$image_w = $DEF_MAX_IMAGE_SIZE_S;
$img_src = "s_".$val;
if (!file_exists($DEF_TAKABBS_ENTRY_PATH."attached/".$img_src)){
$img_src = $val;
}
}else{
$image_w = $buff_image_w;
$img_src = $val;
}
// 20050507 ------------------------------------------------------------------<<<
$extention = substr(strrchr($val, "."), 1);
if ((ereg("[pP][nN][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE][gG]",$extention))||(ereg("[jJ][pP][eE]",$extention))||(ereg("[gG][iI][fF]",$extention))){
?>
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
}else{
echo "".str_replace("_".$val,"",$array_image_org[$j])." ";
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
// 20060819----------------------------------------------------------------->>>
$j++;
// 20060819-----------------------------------------------------------------<<<
}
?>
|
|
}
?>
if ($sub_title != ""){ ?>
} ?>
サンデーとマガジンがともに創刊50周年ということで、記念パーティが盛大に行われたそうですね。
少年マンガ:サンデーとマガジンが創刊50周年 マンガ家160人が集結
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090317mog00m200076000c.html
我らの望月三起也先生が長年牽引された少年キングも、再評価されて欲しいと思います。
「少年画報」の研究書はあるようですが、キングはないですよね?
部数的には少年誌のトップに立つことはありませんでしたが、少年漫画史に残る歴史的な作品を多く輩出したと思います。
望月先生の一連の代表的作品(JA〜ワイルド〜新選組)のほか、「サイクル野郎」(荘司としおさん)は自転車漫画の走りだし、「5五の龍」(つのだじろうさん)は本格的な将棋漫画の魁じゃないかと思いますし、「超人ロック」(聖悠紀さん)はホントに新しいと思いましたし、「まんが道」(藤子不二雄Aさん)は現在の手塚さんの評価を確定させたと思いますし、「サイボーグ009」(石森章太郎さん)はキングが最初なんですよね。それと「銀河鉄道999」(松本零士さん)もありました。
キングの歴史も振り返ってみて欲しいなぁ。
|
// 20050211 ------------------------------------------------------------------>>>
}
// 20050211 ------------------------------------------------------------------<<<
?>