望月マニ也
望月マニ也

2度目の投稿になります。おばちゃんです。
またまた原稿を書かせていただくこととなりました。
普段は、全く宿題を全然しない子どもに「早く宿題やりなさい!!」と怒っているのですが、いざ自分が書き始めると、・・・子どもは親に似ているんだなぁと思う今日この頃です。
さて、自分なりに集めているワイルド7関係のコレクションをお紹介させていただきます。
続きを読む
2016 年 2 月 10 日 固定リンク | トラックバック(2)
望月マニ也

2015年11月7日(土)、横浜関内の明治安田生命ラジオ日本ビルにて「望月三起也トークライブinヨコハマ2015」が行われました。
前回のイベント(W7サイン会)から数えて約11か月ぶりの待ちに待ったイベントであります。
今回のトークイベントは、テーマを設定しないという正に臨機応変、流れに任せる、という正真正銘のフリートークです。
続きを読む
2016 年 1 月 8 日 固定リンク | トラックバック(0)
望月マニ也

サッカーを見ても判る通り、エース・ストライカーだけ集めても試合に勝てません。
それぞれの選手に、役割と言う物が有ります。
ワイルド7のメンバーにも同じ事が言える筈では?
では誰が、どんな役割か?
最も活躍したのは、誰か?
そして、栄えあるMVP賞は、誰の頭上に輝くのか?

皆様も、報道記者に成ったつもりで、戦闘の実況中継を、ご覧下さい。
続きを読む
2015 年 12 月 10 日 固定リンク | トラックバック(0)
望月マニ也

ミニカー・模型コレクション(ドイツ軍編)
望月先生の作品の特徴といえば、魅力的なキャラとストーリーに加え、必ず登場していた「ミリタリーウェポン」の数々。
それが目当てで読んでいたといっても過言ではありません。
続きを読む
2015 年 11 月 8 日 固定リンク | トラックバック(0)
望月マニ也
前回に引き続きワイルド7アナザーメンバーの愛用銃を三部構成で紹介します。
今回も付録として各話ごとに登場する銃器(拳銃~重機関銃)も纏めてみました。
それでは『ワイルド7総合銃器研究所』第二部。
続きを読む
2015 年 10 月 9 日 固定リンク | トラックバック(0)
望月マニ也

【望月三起也のサーキットゲーム】
ヘアピンカーブを曲がりきり、ハイスピードでゴールイン!!
箱書きの「煽り文句」に興奮しつつルーレットを回し、クラッシュだのピットインだのと難問に直面しつつ駒を進めてゴールインするぞ!と説明書なんて斜め読みして遊びだし夜通し仲間と「これはこっちだ!」とか「そりゃ、違ってるぞ!」とか言いながら熱狂してこのサーキットゲームに興じたものです。
続きを読む
2015 年 9 月 6 日 固定リンク | トラックバック(0)
望月マニ也

■「ワイルド7」の初期に、隊員たちが草波の元を離れていく出来事が発生し、これまであまりに反抗的でならず者の集団だったことから、心配した成沢が今度は警察官と自衛隊の中間となる代わりのメンバーを100人用意してくるというシーンがありました。
そのとき草波は、ワイルド7はあの7人以外には考えられないと、これを拒絶するのです。
日頃は厳しい態度を取っていても、草波がメンバーたちのことを仲間と信頼して、どれだけ思っていたのかが伝わってくる熱い場面です。
続きを読む
2015 年 8 月 4 日 固定リンク | トラックバック(1)
望月マニ也

ヨーロッパのファッション・デザイナーは、殆どが建築学科を卒業した人です。
立体デザインでは共通する面が有るのかも知れません。
望月三起也先生も建築学科の御出身。
成程、登場人物は服装も、愛用する武器も、個性的です。
そこで、望月先生流「犯罪者の美意識」を探求してみませんか。
続きを読む
2015 年 7 月 6 日 固定リンク | トラックバック(0)
望月マニ也

過去「
ウッズマン」「
357スーパーウッズマン」「
ショットガン」と飛葉の愛銃を製作・レポートしてきましたが、
今回からワイルド7アナザーメンバーの愛用銃を三部構成で紹介したいと思います。
また付録として各話ごとに登場する銃器(拳銃~重機関銃)も纏めてみました。
名付けて『ワイルド7総合銃器研究所』
続きを読む
2015 年 6 月 6 日 固定リンク | トラックバック(0)
望月マニ也

しばらく振りの投稿をさせて頂きます。
以前から知り合いのちっちさんとyazyさんに「いい加減に何か紹介しなさい!」と言われ続けて気がつけば早や何年となっておりました。
さて・・・と、考えてどんな物を紹介しようかと毎度部屋を探すのですが、望月先生関連品といえば単行本に雑誌切り抜き、付録や直筆物と雑多に所有しており、元来の「ものぐさ」と、管理の悪さから部屋の本の山の奥底に眠ってしまっている物が多々とあり、そのどれもが発掘が不可能に近い状態となっています(笑)
意を決してやっと数点発掘できた中から今回は「ケネディ騎士団(ナイツ)」のソノシートを紹介したいと思います。
続きを読む
2015 年 5 月 5 日 固定リンク | トラックバック(0)