月刊望月三起也タイトル画像
作品紹介

第55回

優しい鷲JJ

執筆者:   2013 年 7 月 6 日

朝ドラの影響から巷では「じぇじぇ」が流行ってますが、80年代には既に「じぇーじぇー」人気が起きていた!というわけで、今月号は総力挙げて今も人気の高い「優しい鷲JJ」を大特集!

「優しい鷲JJ」の連載がはじまったのは1980年、私が高校生の時でした。ワイルド7の連載が終わってから一年あまり、久々のスパイアクション物の登場に毎回心踊らせながら連載を読んだものです。

奇しくも主人公のヒロも高校生のスパイという設定。平凡で冴えない自分(泣)との対極のカッコ良さに、憧れと、まるで同時代を共に過ごした友人のような親しみを持った作品なのです。

JAやワイルド7を継承しつつ独特の味わい
主人公の乗寺飛浪(ジョージ ヒロ)は、外国人に虐待されている日本人を救う政府の秘密組織「JJ機関」のメンバーでありながら、早稲田大学を狙う現役の高校生。直属の指令役である「赤い狐」の命を受け、参考書片手に(笑)危機に陥っている日本人がいれば、世界のどこでも24時間以内に駆けつけ、手段を問わず解決するという、まさに望月節全開の痛快アクション漫画です。

「政府の秘密組織とそのメンバーの活躍」といったストーリーはJAなどでも御馴染みですが、この作品は「メンバー同士がお互いを知らない」「ある目印で確認し合う」といった新しい要素があり、特に第一話では、敵だと思っていたのが実は味方、あるいはその逆といった仕掛けが存分に活用されています。また実戦を戦うヒロとは別に、連絡役、監視役といった役割分担がカッチリしていて、組織全体も最後まで謎のままという部分が、JAやワイルドとはまた違った味わいがあって好きなところです。

今はどうなのか知りませんが、「主人公が殺しのライセンスを持つ高校生で受験勉強に血眼」という設定は、コミカルさと共に当時としてもかなり異質だったという印象があります。作中でも「国語の教科書を持った007なんて・・・」とか「テスト前なのに拳銃ぶっ放してんだぞ!」とか、そのギャップをネタにした会話が頻繁に出てきて実に面白い。漫画界で望月先生フォロワーは多いでしょうが、その後、皆川亮二さんの「スプリガン」を読んだとき、同じ高校生スパイエージェント物として「ああ、これはJJだなあ」と懐かしく思ったりしました。

アイデア満載で嬉しいギミックがてんこ盛り!
第一話はブラジルの国境で、独立国の内戦に巻き込まれた農場経営の日本人達を助けるといったストーリーなのですが、ヒロの使う二丁拳銃がなんとエンフィールドという古めかしい中折れ式リボルバーで、しかも銃身には仕込みナイフ付き!(これ、いろんな場面で活躍します)。さらにグリップには鈴がぶら下がっているというスパイとしてはあるまじき仕様(笑)。

ただ、この鈴がいいんですよ。敵に囲まれ一触即発の中を歩く場面で鳴る「チリン、チリン」の音。(左のカット)あるいは敵を仕留めたあとの一瞬の「チリ~ン」。そう、まるで西部劇やマカロニウエスタンの決闘のシーンで鳴る拍車の音ですね、これは。

前者は緊迫感を高め、後者は「キメ」のポーズにつながる先生お得意の演出だと思います。

この銃も写真でみると無骨で古臭い印象ですが(エンフィールド好きのガンマニアの方、申し訳ない)、作中では実に魅力的でスタイリッシュなGunに見えるのです。右のカットはエンフィールドのグリップ部分で、当時もこのラインのカッコ良さに惹かれました。フォルムはしっかり取っていながら実物よりカッコ良く見えるというか・・・。魅せる角度にズシリとした重量感。これぞ画力!なんて勝手に解釈したりしてました。

また、靴の裏には刃も折れるような金属製の武器兼防具が仕込まれていて、第一話からこれらのギミックが敵の傭兵相手に炸裂し、のっけから引っ張り込まれます。敵方にも近寄るものをすべて溶かす正体不明の兵器「白骨街道」など、SFチックな“謎”の配置。これらの美味しいギミックとともに、望月先生のセオリーと私が勝手に思っている「初めからガツンとやる!」が如何なく発揮されているのです。その要素は「最初からいきなりの窮地!」「不穏な謎や伏線のちりばめ」「不敵な悪党とそれをかわし上回る主人公(こいつは凄い!を最初に読者に叩き込む)」といったものだと思っています。まず最初に読者のハートを掴む。

そして第一話の最後、正規軍やゲリラとの化かし合いや壮絶な戦いの末、多くの犠牲を出しながらもヒロ達JJは農民達を救うのですが、またその解決方法が痛快!ここでは書きませんが最後まで楽しませてくれます。

ところで望月作品といえば、その独特の「名付けのセンス」が私は大好きなのですが、JJにもその楽しさが随所に見られます。同じJJの一人、ハマの素ローニンこと「ローニン」、JJ機関の作戦や工作担当の「赤い狐」と「緑の狸」・・・あと「黄色いムジナ」なんてのも出てきます。前述した「白骨街道」の他にも「雷魚中隊」や「幽霊師団」。JJ機関の使う暗号「ベープマット」と「ダイナモ」。実に気が利いていて楽しいこと!

なぜカップ麺の商品名なのかは置いておくとして(笑)、そのココロは「無味乾燥なコードネームより遊び心のあるものを」「悪党には悪党らしい通称を」なんじゃないでしょうか。このセンスにニヤリとできるかは、望月ワールドを楽しむ上で大きいと思いますね。

ワイルド7に欲しかったこと
ところで、ワイルド7が誰もが認める大傑作であることは言うまでもありませんが、唯一わずかに不満・・・というか物足りなかったのが、隊員達の日常や生活の描写がほとんど無かったことでした。ボンで休憩している時以外、飛葉とイコのデートや魚哲の場面など多少の描写はありましたが、事件と事件の間のちょっとしたやり取りをもっと見てみたい!なんて思っていました。まあ、ファンの要望なんて際限なく勝手なものですから(笑)。

ところが意外にも優しい鷲JJでその希望が叶えられました。それは第四話以降、テーマが「外国人に虐げられる日本人」だけでなくヒロやローニンの身近に起こる事件が登場し、その結果、彼らの学校生活や日常の描写が多く登場したためです。

おそらく流れで、より多様な当時の社会問題や世相をテーマに取り入れたからかもしれませんが、私自身は上記の理由もあり、とりわけ好きな話が多く、海外で活躍する話よりむしろ印象深く覚えているのです。たとえばヒロの学校を巻き込んで連続殺人事件がおきる「パゴダの呪い」、連続放火の犯人が実は消防士の姿をした強盗団だった「笑う炎」など、JJ機関の仕事とは関係無く学校や身近な街が舞台として登場し、キャラクター達がより身近な存在に感じられました。

脱線しますが、その「パゴダの呪い」という話は、謎の連続首切り殺人事件と、狂った教師が、生徒を殺害して廻るという二つの事件が同時進行するホラーテイストのストーリーなのですが、今でもはっきり覚えているシーンがあります。だれかに嵌められ、犯人の教師に命を狙われるヒロ。知り合いが次々と殺され、次はいつどこで自分が襲われるか分からない恐怖。戦々恐々とするヒロを自宅で待ち受けていたものは?そしてこのシーン!(左のカット)

刺されたのははたしてヒロなのか?望月ファンならご存知、そう思わせて「スカす」パターンと思いきや・・・さらに予想の斜め上をいく衝撃の展開!!これには当時、頭をぶん殴られたような思いでしたね。
現在、優しい鷲JJは電子書籍版もあり、わりと手に入れやすいと思うので、未見の方は是非ご自身で確認してみてください。

際立つ「ローニン」の魅力
JJのキャラクターの中で一番好きなのが、実はヒロの“助っ人”として登場するローニンです。彼はJJ機関員でありながらゾクのリーダー格で銃とバイクの達人。一見クールで冷酷な一匹狼だが、義に厚い実に魅力的なキャラクターです。まあ、次のカットを見比べてください。
左がローニンの素顔が最初に登場する場面、右が別の話で事件関係者の女の子の世話をヒロに押し付けられた場面。

もうこれだけで、ローニンのクセのある魅力は伝わるのではないでしょうか?
皮肉屋な部分は、ヒロとの会話も万事この調子なので、漫才の掛け合いのようで笑えます。派手なアクションもさることながら、こういったヒロとローニンの友情を中心に、人間味のあるシーンが多く描かれているのもこの作品の魅力です。

そういえば「ローニン」のイントネーションを、私は昔から何とはなしに「ローニン(ローにアクセント)」と言っていたのですが、やはり素浪人だけに「浪人(アクセントなし)」と同じ発音が正しいようです(以前のオフ会で先生に確認)。同様に望月先生は一貫して飛葉を「バ(ヒにアクセント)」と発音してらっしゃいますが、ファンの間や映像作品ではフラットに「ヒバ(アクセントなし)」という発音が一般的なようですね。まあ、“好きなように”で全然OKだと思いますが、漫画におけるイントネーション問題も掘り下げると面白そうです。

それと、ヒロの乗るバイクは最初ホンダのCB750で、ローニンは登場時だけハーレーに乗っていたのですが、途中で2人ともヤマハXV750に変わっています。ずっと不思議だったのですが、どうやら当時ヤマハに先生と懇意にしていた方がいて、是非何かしてあげたいと思い、二人の乗るバイクをヤマハに揃えることにしたそうです。気に入った相手にはファミリーとして振る舞う先生らしいエピソードだと思いますね。

ダラダラと書いてきましたが、今でも「ヒロはどこで何をやっているのかなあ?」とか「早稲田には合格したのかな?」などと思うことがあります。まだ自分の中でひっそりとヒロ達が生きているような・・・私にとって、多感な時期に出会い自分を作った要素の一つなんだと思ってます。

================================================================================
『優しい鷲JJ』

1981年 ヒットコミックス(少年画報社)全7巻/3月15日初版発行

1986年 スターコミックス(大都社)全5巻/7月30日初版発行

『eBookJapan』でも購読可能です。コチラまで。

================================================================================

===========================================
月刊望月三起也ではみなさんからの投稿をお待ちしています。
「望月マニ也」「作品紹介」のほか書式や内容は自由、採用者は「月刊望月三起也」で掲載。
また掲載された方には、望月先生書き下ろし特製ポストカードをプレゼント!


是非、月刊望月三起也事務局までメールを送ってください。
お待ちしております。
info@wild7.jp
===========================================


望月先生のコメント
【望月三起也先生より】
確かにねぇ、「じぇじぇ」ってNHK朝ドラでアピールしてますねぇ。
そこへ目をつける、いや、耳をつけるでしょうか、大したもんです。笑っちゃいますね。
私は確かに『JA』とか、「J」が好きかも、『Jドール』なんて作品もあるしね。

ストーリーなんてものは過去の世界で、もうすっかり忘れてますからコメントのしようがない。喜んでいただけたってことは多分に嬉しい。
絵の方で今だ忘れられないのが、主人公ヒロのシャツの柄とガンベルトの押し型模様。「よくまァ、手の込んだことを・・・・・」と、当時も言われました。機械的作業じゃ絶対に出来ない、手描きだから立体感作れるんです。
活劇シーンではその良さが発揮されるわけで、腕の動きの立体感、遠近ってものが迫力になるんですねぇ。スクリーントーンじゃ平面なんで、つまらない活劇シーンになること間違いない。
イヤですねぇ、せっかく良いアイデアが出ても、読み手に伝わらないわけで・・・・・ と、本人は言っとりますが、この柄を描かされる方の身になってくれぇ!と、陰でボヤいている人もいることは事実。でも、そこをサボっちゃプロじゃない、読者に申し訳ない。常に全力、人間の手で描く。その熱、、読者は必ず見てくれていると長年・・・・ 今もってですが、信じてペンを持ってます。
私の気持ちの中で読者は“お客さん”じゃない、“仲間”なんです。
だって、そうでしょ?どんなに巧く描こうと、誰も見てくれなかったら?・・・・・ こんな張り合いのないことはない、力も入らないもんね。無人島で独り、机に向かって漫画描いてるようなもの。
だから“仲間”なんです。

私は常々、良い仲間に支えられていると感じています。だから、お返しじゃないけど、YAMAHAへ親友が移籍すれば、とたんに登場バイクがHONDAからYAMAHA主役になる訳ですよ。
その辺り、かなり見透かされてきているようですが、この先もその姿勢は変わりませんよ。だからPUMAも相変わらず登場です。
30数年のつき合いで、新人社員だった人物が今や重役になってますからねぇ。



  固定リンク   |   トラックバック(0)


コメント


トラックバックURL


表紙 » 作品紹介